|
<3〜4月の雑記>
4月末日(文:みつろ)
|
えーと、前回「.Mac」の終了に伴い、アップルのHPサービスが終了するような事を書いてしまいましたが、どうも「.Mac」から「iWeb」に移行するだけでHPサービスは終わらないそうです。
嘘書いてすみませんでした。
ただ…、アップルさんの意向を伺う限り、旧いサービスを使っている人は新しいサービスへちゃんと引越しをして欲しいみたいなんですよねぇ。
ウチ、いまだにMacOS9という旧い環境で、HP更新してるんだよなぁ…。
この際、これをキッカケに引越ししようかな。。。 |
4月暑いよ!!(文:みつろ)
|
むぅ困った…。「.Mac」が7月でサービスが完全に終了するそうです。
(.Mac自体は終了しますが、HPサービスは終了しないそうです。勘違いした日記買いて申し訳ありませんでした。)
実は以前から引越しは考えていたんだすが、ダラダラと今まで「.Mac」を利用してました。しかし、追い出されるような形で「.Mac」と決別する事になるとは思ってませんでした。
でも、このサービス終了のせいで、旧いMac関係のwebサイトに少なからず影響が出そうな感じですねぇ…。割と「.Mac」のサイトは散見するので、それらがどうなるのかが心配です。
|
4月快晴(文:相楽)
|
コンビニに行く時に、親の電動自転車を興味本位で初めて借りたんですが、最初の5分ぐらいは調子が良かったのに色々弄っていたら、途中からまったくアシストをしなくなりました。
あれ? これって僕が壊したんでしょうか? 特に変わった事をしたつもりはないんですが・・・。 |
4月某日後(文:みつろ)
|
今回の4/1ネタは、Team UNknownのメンバーにほとんど内容を言わずに作ったら、色んな意味で怒られました。またやってやろうと思います(笑) |
4月某日(文:蝕)
|
NDSがもう1年近く何もソフトを買わずにホコリがかぶっていたので『ポケモン〜時の探検隊〜』を安値で買って来る。
まあ、それなりに楽しんでいるからいいんだけど、完全版の『空の探検隊』が出るとは知らなかったよ…安値で買ったとは言え、何だか損した気分だ…。 |
4月2日(文:みつろ)
|
今年も無事に終わった・・・。
今回は良いネタが浮かばなくて凄く困って、結局あんなのになりました。
いえ、モチロンあれはネタですよ? |
3月某日(文:三品)
|
新年度も間近な某日。
突然呼び出されて、ネタ画像作ってくれと言われました…。できれば、もっと早くから言って欲しかったです。
ちなみに、今回魔物の画像はグラデ等の画像処理をする前のベタ塗り状態の画像を使ったんですが、割とイケますね。 |
3月曇天(文:相楽)
|
近所を移動中に最近はよく落とし物を見つける
1回目はオレンジ
2回目はおそらく未開封の1.5Lペットボトル
3回目は未開封のカップラーメン
買い物の帰りに買った物を落とす癖のある人でも引越して来たのでしょうか? |
3月そろそろ末日(文:みつろ)
|
今回、初めて素で日記を更新するのを忘れてしまった。てっきり、更新したと思ってたのに、先週はしてなかったっぽい。
う〜ん、年かな?
あ、あと最近製作中のシナリオの画像をここで公開してないんですが、一応はちゃんと進んでますんで、また〜りとお待ち下さい。代わり映えしないので恐縮ですが、また頃合みて画像もアップしようと思います。
|
3月中旬(文:蝕)
|
近所の家の庭に植えてある桜の木が満開になった。
この家の桜以外に近所で咲いている桜の木は存在しない。
特に日当たりが良いわけでもないのに、何故だろう? |
3月初旬(文:みつろ)
|
『WWW』ver2.5.1を当サイトのみで公開しましたー。
今回はあくまでテスト版なんで、頃合を見たらサッサと公開停止しますんで、よろしくお願いします。
これでシナリオ製作のペースが大幅にアップ!!ってなれば良いんですが、現実はまぁ、ちょっと便利かもって程度の機能だと思います。
まーつまり、自分のこの超スローペースはあんま解消されないという、言い訳を置いておきたいだけでして…、すんません。 |
3月芽起こしの雨(文:蝕)
|
バイトに行く途中の信号待ちで、横からガツンとでかい音がしたので何かと思ってみたら、車が縁石に勢い良く突っ込んだようで、20〜30センチぐらい浮いていた。凄い物を見た。 |
3月某日(文:みつろ)
|
花粉症ってツライよね。。。
目がかゆくて夜に目が覚めるのは勘弁してホシイ…。
あと昔から体質で、風邪のひき始めにクチビルが荒れるんだけど、花粉症がヒドくなると、同じような症状が出るっぽい。
そのせいで、今自分が風邪をひいているのか?花粉症なのか?が全く判別出来なくて困ってます。どっちにしろ鼻水、鼻づまりだし…、もうイヤ。
|
3月晴天(文:相楽)
|
みつろさんがシナリオ作りに苦しんでいるのを見ていて、何かサポート出来ないかと『WWW』のデバッグモードを搭載した本体を作れないかと画策中です。便利なら公開するかもしれません。 |
|