[143] 職業に関して |
- 草の芽 - 2006年12月24日 (日) 12時38分
ども。そろそろキャラのレベルが30になりそうなのでボチボチ継承のことなんかを考え始めているのですが、各職業の使い勝手などはどんなものなのでしょう? 魔王やら女神やらはなんか強そうな感じですが、実際にはどうなのだかいまいち分かりませんし。 そんな訳で、各職業についての情報交換スレッドです。 上位職に限らず、下級職のことも書いて頂けると情報も充実するかと思います。
ちなみに自分は傭兵を使っていました。 超回復のためHP回復が多いなどの強みはあるものの、剣士のような必殺技がある訳でもなく魔法が連発できるわけでもないのでどうにも決め手に欠ける印象が強かったかな、と。 装備できる装飾品が二つしかないのもネックでした。
|
|
[148] |
- イチロウ - 2006年12月25日 (月) 01時12分
私は、基本職種は10種類全部(楽士と踊子および修道士と格闘家を、それぞれ同種とみなす)を、 レベル14以上まで育てました。このレベルになると、どの職種でもアビリティが出揃うようです。
このうち、上位職種への継承をおこなったのは、剣士>狂戦士、冒険者>魔王、貴族>魔女、修道士>武闘家の4人です。 狂戦士は、攻撃力はとても高くなりますが、アビリティは使う場面が限られます。 また、装備できる装飾品数が1つなのも、使い勝手が悪いです。 魔王は、剣士の攻撃力と騎士の防御力を兼ね備えた感じです。アビリティは、これまた使う場面が限られます。 魔女は、冒険者や僧侶のように、アイテムを装備しなくても2種類の魔法が使えます。 武闘家は、修道士とほとんど変わりません。
以下に書くことは、あくまでも私個人の好みです。 剣士が、爽快感があって一番楽しかったです。 貴族は、ラクなんだけど面白みに欠ける。 修道士と武闘家も、とてもラクなんだけど、やはり面白みに欠ける。 傭兵と騎士は、カッタルイうえに面白みに欠ける。 盗賊と学者は、とても面白い! この2種類は、一度はプレイしてみることをお勧めします。
長々と失礼しました。みなさまの好みなども聞かせてもらえると嬉しいです。 それでは。
|
|
[149] |
- kaka - 2006年12月25日 (月) 03時48分
女神について 装飾3つ 特殊、神力降臨(CPが神の力3つになる) レベル23現在のステータス(前の職は貴族) HP173 MP78 武器ランク4 防具ランク3 装飾ランク6 攻57 防51(頑丈などのステータスUP系の生い立ちなし) 私的感想 神力降臨後の魔法攻撃は強力。しかし、もとのステータスがかなり低いため神力降臨を行わないとはっきりいって弱い。また、神の力は3つそろっていないと効果を発揮しないため、敵のCP攻撃をくらうといっきに弱体化する。CP抵抗がある防具をそうびするといいと思う。
|
|
[156] |
- イチロウ - 2006年12月26日 (火) 21時49分
148:イチロウの書き込みは、内容がおかしいうえに文章の調子が変ですね。 とりあえず、もう少し内容のある書き込みをしたいと思います。
私は、10人のキャラクターを平行して育てながらプレイしてます。 そこで、レベル27になってしまった盗賊を除く、9人のキャラクターのレベルを17に揃えて、 ステイタスを比較してみました。
職業 (HP・MP) [攻・防] (武器/防具/装飾のRank) [装備できる装飾品の数] です。 HPおよびMP補正アイテムはすべて外してあります。
魔王 ( 96・77)[ 77・77](3/3/3)[2] 武闘家(166・33)[105・72](3/3/3)[4] アビリティ「力持ち」「頑丈」を獲得 狂戦士(122・27)[ 90・36](7/5/3)[1] 魔女 (121・72)[ 55・33](3/3/5)[3] 学者 (114・93)[ 36・49](3/3/5)[2] アビリティ「頭脳明晰」を獲得 僧侶 ( 98・70)[ 37・81](3/5/5)[3] アビリティ「頑丈」を獲得 楽士 (121・65)[ 48・50](4/4/5)[3] 傭兵 (122・48)[ 60・51](4/4/3)[2] 騎士 (123・34)[ 60・75](4/5/3)[1]
魔王が、高い水準でバランスが取れていると思っていたのですが、こうして見ると体力不足です。 また、装備品のRankの低さにも、もどかしさを感じます。[攻・防]の数字は、なぜかいつも揃っています。
武闘家が、見ての通り、最強キャラになってしまいました。体力と戦闘能力があまりにも高いため、 何も考えずにプレイできます。また、魔法が使えないくせに、装備できる装飾品が4つもあるのが、 もったいない感じがします。修道士と比べると、魔法が使えなくなった代わりに、さらに戦闘能力が 高まったということだと思いますが、プレイするときの感覚はあまり変わりません。
狂戦士は、高い攻撃力とは裏腹の、低い防御力が特徴です。高を括ると、すぐにやられます。 「頑丈」をつけておけばよかったなあ。装備できる装飾品が1つだけですが、どうせ魔法は ほとんど使えないので気になりません。レガシアの書だけが装備できれば充分です。
魔女と学者と僧侶と楽士。最近は、これらのキャラクターでのプレイを楽しんでいます。 魔法を主体に戦う方が、変化をつけられて面白いです。
傭兵と騎士。これらのキャラクターは中途半端な感じがして、私は、あまり面白くプレイできていません。 どちらも、武器攻撃はいまいち迫力不足です。 傭兵は、魔法も使える万能型という触れ込みでしたが、MPはそれほど高くならないし、武器と防具を しっかりしたものにして、〈治癒魔法〉のための装飾品を1つ装備してしまうと、他の魔法のために 選べるのは装飾品1つだけになってしまいます。どうにも決め手に欠けるという印象には同感です。 騎士も、防御力の高さだけではプレイの面白さにはつながらないような気がします。 やはり、何か騎士らしい攻撃アビリティがあってほしかったような。
長くなり過ぎました。もうやめます。

|
|
[229] |
- ゆき - 2007年01月24日 (水) 10時17分
私は貴族で一通り4つともプレイして、盗賊で初めてみてるのですが、ストーリーに何か違いはあるのでしょうか??ちょっと進んでもまだみられないのですが、、、。 戦闘以外で盗んだりも出来ませんよね??
|
|
[237] |
- jack - 2007年01月25日 (木) 00時40分
職業でストーリーが変化することはありませんよ。多分。
でも、あると面白いですよね。 盗賊は戦闘以外では「盗み」はできません。盗むとお店では買えない武器、防具がでてきて面白いですよ。
|
|
[238] |
- ゆき - 2007年01月25日 (木) 09時48分
お店では買えない武器ですか、、、!! ガラス玉とかでて来て面白かったです!! すぐお金貯まりますよね!! でもがらくたアイテムは盗めないみたいですね;
|
|
[240] |
- jack - 2007年01月25日 (木) 17時34分
1度だけガラクタアイテム盗めましたよ。付け髭を。
|
|
[243] |
- ゆき - 2007年01月26日 (金) 15時00分
ありがとうございます!! それなら盗賊結構使い道あるかも、、、。
|
|
[253] |
- みつろ そーいち - 2007年01月29日 (月) 21時46分
>156:イチロウさん えーと、亀レスで恐縮ですが、面白いデータですね。 データバランス担当が「確かに魔王は、攻・防が同じくらいになるように設定したけど、ここまで揃うとは思わなかった(笑)」って言ってました。
|
|
[268] |
- イチロウ - 2007年02月10日 (土) 00時30分
あんのん掲示板の方の告知を読みました。
今度の修正版では、職業に関するアビリティが拡充されるとのことで、とても期待しております。 正直なところ、職業の種類が多い割には、プレイスタイルの変化はそれほど大きくはないな、 などと思っていたところもあるので、今度はどんな風になるのか楽しみです。
それから、もしかしたら、両親だけではなく師匠に由来するアビリティも付与されるようになる のではないか、とも想像しております。そうすれば、継承のシステムがもっと面白くなるのに、 と思ったりもしていました。
現在、レベル30のキャラクターが5人ほどいますが、10人揃えて修正版を待っていようと 思います(笑)。
|
|
[271] |
- MacWin王国 - 2007年02月10日 (土) 22時14分
掲示板のどこかでありましたが、ヤムチャが強いと想います。
|
|
[273] |
- みつろ そーいち - 2007年02月12日 (月) 08時32分
>268:イチロウさん >職業に関するアビリティが拡充 無事期待に添えれば良いなぁと、ドキドキしながら作業しています。 今回のアビリティ追加は、職業の個性化も目的の1つですが、ゲーム中盤以降の中だるみ解消も目的だったりします。
>継承のシステム 継承システムは、あくまでオマケ程度だったのですが、今度の修正で多少は面白い要素になるかもです。
>271:MacWin王国さん >ヤムチャが強い えーと、ヤムチャは職業じゃないですよ。でも確かにあの作品中の独特のへたれポジションは、職人的なコダワリを感じますが(笑)
|
|
[326] |
- Jack - 2007年03月23日 (金) 12時06分
貴族の持つアビリティ「狩りの技術」の効果がイマイチよくわかりません。 戦闘で何か特別な技が使えるのでもなく、「狩りの技術」があっても無くても変わらないような感じがします。
同様に、修道士の格闘能力もよくわかりません。武器を持たせないで戦闘すると通常に比べ敵に与えるダメージが大きくなるということでしょうか?
|
|
[329] |
- ながぶr - 2007年03月23日 (金) 18時38分
レベル30の僧侶や冒険家の素手だと+0で武器を持った方が強いですが レベル30の武道家の素手だと+60もあるのでそこらの武器より強いと思います
|
|
[332] |
- みつろ そーいち - 2007年03月24日 (土) 18時45分
>326:Jackさん >「狩りの技術」 逃げやすい敵を倒す際に役立ちます。現在は、やたら逃げ回る魔物はいないのですが・・・、
>格闘能力 例えば、武器を買わなくても武器を装備しているのと同じくらいの攻撃力を持っているわけですから、お金の節約にもなったりしないもんでしょうか?
|
|
[360] |
- きき - 2007年04月12日 (木) 00時39分
装備せずに引退したら、ただの人になってしまいました。 馬鹿すぎです。 もちろん今までのキャラも消え… この苦労を返せ…(TT)
|
|
[365] |
- ヒョッシー - 2007年04月13日 (金) 15時24分
こんにちはヒョッシーです。 WWW2.0の公開おめでとうございます。 質問なのですが、転職アイテムは職業などによって、買える物が変わりますか。 メイドへの転職アイテムが無くなっていて、代わりに武闘家と魔女が入っていたのですが。
|
|
[369] |
- k-4 - 2007年04月14日 (土) 14時37分
ぼちぼちバージョンアップもWIN版の方々には浸透してきた頃合かと思いまして、情報交換とかしたいなーと思います。
武闘家・1レベル 格闘スキル 例によってレベル×2 の素手攻撃力 4レベル ロクダン撃ち 加速系CP消費で最大六回の連続攻撃 11レベルカンヅキ通し 士気CP消費で一回の強力攻撃(剣風一閃のように、素の攻撃数に影響されない様子。ゴブーナクの槍などの複数攻撃は無効らしい) 16レベル サトリ開眼 奥義。肉CP消費で“!!”士気CP三つ追加。
魔王・1レベル 暗黒ブレス ダメージを与えつつ、相手のCPを一つ吹き飛ばす。意外と威力もあり。 5レベル 暗黒パワー 覚えておくと威力アップ。意外と影響でかい感じ。 9レベル 暗黒フォース 受けるダメージを削減。予想以上に地味に強力。 0レベル 暗黒流 相手、味方のCPを全部吹き飛ばし。必要CP無し。不利だろうが有利だろうが全部吹き飛ばし。ダンジョンでは予想以上に便利。相手がCP技使うのにこっちに不利CPとかよくあるし。
女神・1レベル 神々の遠雷 戦闘のとき、突然雷が敵を攻撃してくれたりくれなかったりするランダム発動スキル。魔法攻撃判定らしく、驚くほど強力。普通攻撃一回分くらいの威力と見られる。 3レベル CP⇔神力 -CPを食らうと四分の一で神力にしてくれる。正直これで神力三つはきついけど、マイナス食らいにくくなると思えば素敵かと。 9レベル 精霊魔法 超強力な精霊魔法系統の魔法が、装備無しで使える。魔法が使いやすい女神には便利か。MPもっさりあるので強力。 16レベル 神力光臨 アイも変わらず神力CPを三つ追加。必要CP無し。コレを使って精霊魔法は、敵を丸焦げや氷付けに出来るレベルです。
ほかの職は追々か、ほかの方からの情報を待ちたいと思います。
|
|
[370] |
- シマネズミ - 2007年04月14日 (土) 15時49分
うぃ、では自分も情報提供をば、
魔導士・1レベル 雷光魔法 装備に関係なく<雷光魔法>が使える 2レベル 氷結魔法 装備に関係なく<氷結魔法>が使える 3レベル 火焰魔法 装備に関係なく<火焰魔法>が使える 16レベル MP自動回復 常時MPが回復 大魔道師のマント+6のMP版と言った感じ、とても便利
邪騎士・1レベル 呪詛防御 防御状態で相手に呪いCPを与える。 6レベル 耐属スキル 火水雷の属性攻撃からのダメージ軽減 7レベル 盾砕スキル 敵防御力をある程度無効 16レベル 汝に呪いあれ 呪いCP消費、ダメージを与えつつ敵の持っているCPを全て呪いCPに変える凶悪な技。
こんな感じでいかがでしょう
|
|
[372] |
- みつろ そーいち - 2007年04月14日 (土) 17時58分
>360:ききさん >装備せずに引退したら、ただの人になってしまいました。 自分やったことがあります。悲しいですよねぇ。。。(T T)
>365:ヒョッシーさん >WWW2.0の公開おめでとうございます。 ありがとうございます。おかげさまで、よやく公開するとことができました。 >メイドへの転職アイテムが無くなっていて、代わりに武闘家と魔女 現在、メイドはテスト版のみで転職可能なものです。
>369:k-4さん >0レベル 暗黒流 実はレベル0で使えるのは、バグだったりします。。。
|
|
[373] |
- ヒョッシー - 2007年04月14日 (土) 22時50分
こんばんはヒョッシーです。 メイドはテスト版のみでしたか。転職しておいてよかったです。 どうやら2.0だと、キャラのより成長が実感出来るようになったようで、 とても楽しみです。とりあえずは女神を16レベルまで上げる事にします。
|
|
[390] |
- k-4 - 2007年04月18日 (水) 03時48分
気合入れて何人か1から育成してみました。 ほかの30キャラお持ちの方の援護射撃お待ちしております。(爆
傭兵・レベル1 回復強化 相変わらずの回復力。お薬大好き。 レベル5 スラッシュ 何ぼかMPを消費して、攻撃&CP:負傷を与える。割と便利め。回復してウザイ敵にどうぞ。 レベル8 CP防:負傷 見たままです。まあ、微妙に便利。 レベル16 HP自動回復 見たままです。タフな男(女)になります。結構良い回復量なので、上手く戦えば薬要りません。 レベル1の存在価値が危ぶまれますが、即効性が無いのでそれはそれ。
盗賊・レベル1 盗む 言わずと知れた素敵スキル。お金に困りません。回復剤調達などに。 レベル7 初CP:速度 戦闘開始時に、極稀に剣加速のCPとかが付きます。私は剣加速しか確認していませんが。 レベル9 回避スキル 回避しやすくなります。確立などは不明。HPそこそこあるものの防御力とか低めな盗賊的には便利。防具などの効果と併用したらなお強力。 レベル16 先制スキル 必ず先制攻撃が出来ると言う鬼スキル。師匠が剣士だった日には接触した瞬間勝負が付いてるとかそう言う話に成るのではないかと。強力な職スキルの師匠を持たせる価値が十二分すぎるほどにあるのではないかと思わせるスキル。ある意味剣風一閃より怖いかもしれません。
格闘家:レベル1 格闘スキル 例によって例のごとく。レベル×2です。 レベル4 ロクダン撃ち 六回攻撃。微妙に一発が通常攻撃よりも威力高め? レベル11 カンヌキ通し 士気CP消費で発動。相手に束縛CPを与える。与えないこともある。こっちより強めな敵には士気を数個使って発動する強化策などをとると有効かと。 レベル16 サトリ開眼 肉CP消費で、“!!”士気三つを生み出す。食療魔法に肉が無いのが辛い所? 格闘家は肉常備の時代?
僧侶・レベル1 治癒魔法 装備に関係なく治癒魔法が使える。便利です。 レベル6 完治魔法 装備に関係なく完治魔法が使える。もっそい便利です。 レベル10 聖護スキル 防御して無くても防御効果が得られることがあるとか無いとか。私は実感したことはありませんでしたが; レベル16 S.C.E 聖光CP消費で、相手にダメージを与えつつ自分のHPを回復。聖光取り辛いんで試したこと無し(爆)。 威力不明です。
どうも武闘家は格闘家の完全上位なのは固定らしく、スキルが一緒。格闘家師匠持ちの武闘家は無しの方向なのかな? しかし、こうしてみると師匠:剣士な泥棒が作ってみたくなるのは私だけでしょうか; 新スキルの追加で使いやすいとか、面白みがある職とか、印象が変わった気がします。師弟の組み合わせだけでも大分違いが出てきますし、コレは暫く徹夜続きになること必至ですね。

|
|
[416] |
- シマネズミ - 2007年04月23日 (月) 21時32分
なんか、かなりバグっぽい気もするのでこのスレに書くのはアレなのですが
職業メイドがヤヴァイです(^^;) 装備ランクオール7とか言う驚異の数字をたたき出してくれちゃいましたw 剣士から継承 →剣風一閃が使える! 固有の職業特性は無し 現在レベル30(あんまり面白いことランクが上がるんもんなのでw)
なんとも逞しいメイドさんだなぁ……(>w<)
|
|
[417] |
- ヒョッシー - 2007年04月23日 (月) 21時51分
こんばんはヒョッシーです。
確かメイドはテスト版のみだったはずですが、もしかして2.0にも入っているのでしょうか。 とすると、やはりバグなんですかね?
|
|
[419] |
- シマネズミ - 2007年04月24日 (火) 17時01分
あ、いえ、違います違います メイドの職杖を倉庫に預けておいてデータを2.0に上書きしたんですよ(^^) そんでもって、継承 そしたら鬼のようなメイドさんになったのですw
ちなみに (HP・MP)[攻・防](ランク){装飾数}の順で (153・114)[132・160](7/7/7){2} ↑こんな感じ(^^)
他の2次職業は随分調節されたようなのですがメイドは対象外だったのでしょうか?たぶん
|
|
[422] |
- みつろ そーいち - 2007年04月24日 (火) 17時53分
>419:シマネズミさん >メイドの職杖を倉庫に預けておいてデータを2.0に上書き えーと、職業メイドはベータ版のもの(そもそもメイドは、バグチェック用の未公開データ)なんで、ver2.0には最適化されていません。 ですので、バグでは無く、ウラワザもしくは禁断の秘技とでも言うのでしょうか?もちろん非推奨です。
|
|
[423] |
- シマネズミ - 2007年04月24日 (火) 20時43分
ナルホドそういう訳でしたか〜 納得です(^^)ありがとうございます!
ではちょっと得したかな的な感じで記念に取っておく事にします(>w<)b
|
|
[425] |
- k-4 - 2007年04月25日 (水) 03時50分
師弟関係のキャラも何人か出来てきて楽しいWWW生活です。
剣士・レベル1 剣風一閃 士気CP消費で繰り出す強力な一撃。士気CPの数や質によっても威力変化。武器の攻撃回数に影響されてヒット数も上がるので、若干引くような威力になることも。 レベル5 命中スキル 命中率アップ。狙い済ました一撃に。多少の命中率降下はコレで気にならなくなるような。 レベル8 熟練スキル 回数制限のある武器の使用限界数が減りにくくなる。 レベル16 乾坤一刀両断 士気CP消費で、超強力な攻撃を仕掛ける。速度に関係無く先手を取れるらしく、先制攻撃されない限り一撃必殺が期待できる。と言うかもう、威力的には剣風一閃以上だわなんだわで、実質剣風一閃の完全上位スキルです。
いまの所、ほかの職は主メンバーをそろえる作業に追われて手をつけていません; と言うか冒険者データ取る前に寝ぼけて引退させちゃったのは痛かったです。orz
とりあえず(師匠:冒険者 弟子:武闘家)と言うキャラをLV30にしてみましたが、コレは何だろう。もう、凶悪です; アビリティ・魔力吸収 が付いているおかげで、無補給、無回復アイテムでどかどかダンジョンを突き進んでいけますしね。
(師匠:剣士 弟子:魔王)と言うのも作ってみましたが、これもまた恐ろしい事になりますね; 同じくアビリティ・魔力吸収を付けたので、無補給で際限無く魔法と剣風一閃を撒き散らしてます。
ほかの皆さんはどんな師弟関係を築いているのか若干気になりますね。 何かお勧めとかある方、いらっしゃいませんかね?
|
|
[426] |
- Jack - 2007年04月25日 (水) 23時08分
師弟関係の書き込みではありませんがおすすめのキャラです。
早期熟成と暗殺者の血統、俊敏をつけた剣士が最強。雷鳴の篭手をつけ、できうる限りの必殺率アップの装備をすればどんな敵でも一撃で粉砕できるようになる超凶悪キャラになります;
このような書き込みを別の方の掲示板にも書いてみたのですが、暗殺者の血統って必殺率どの位アップするのですか?気になります。(自分の予測ではだいたい20%前後と思います。)
トピックの話題からそれますが、そのキャラクターの名前は「頭脳」という意味の英語です。(最初の文字は大文字で。)
|
|
[427] |
- Jack - 2007年04月25日 (水) 23時38分
390:k-4 >援護射撃お待ちしております。(爆 了解致しました!(爆 ●楽士 Lv.1…呪歌 自分に有利なCPを、敵に不利なCPを与える。以外と使えて面白い。 Lv.5…MP最大アップ 最大MPが50%増える。 Lv.7…CP防:魔封じ 魔封じCPをほぼブロック。魔法主体のこのキャラにはもってこいかな? Lv.16…CP⇔魔力 マイナスCPを4分の1の確率で魔力CPに変換する。 ●冒険者 Lv.1…食療魔法 装備に関係なく食療魔法が使用可能 Lv.5…加算魔法 装備に関係なく加算魔法が使用可能 Lv.7…安定スキル 回復や攻撃の効果、数値が安定する。 Lv.16…究極魔法 装備に関係なく究極魔法が使用可能 究極魔法がどのようなものか一度使ってみたら、いろんな効果がランダムで出るみたいな魔法でいきなり嫌なCPが入ってきて「うわぁ〜(冷汗)」と思った。ビミョーな感じですね。 その他のスキルは冒険者のバランスのよさをさらに高めるようなものばかりですね。
|
|
[505] Re: |
- たつ - 2007年05月13日 (日) 18時16分
師匠弟子関係とは何ですか??継承とはまた別ですか?
|
|
[506] Re: |
- みつろ そーいち - 2007年05月13日 (日) 23時57分
>505:たつさん >師匠弟子関係とは何ですか??継承とはまた別ですか? 継承元のキャラが師匠になります。 つまり継承と師弟関係は密接な関係にあります。
|
|
[656] Re: |
- トリストラム - 2007年06月27日 (水) 19時50分
そろそろ2回目の継承に移ろうかと思うのですが、 弟子に職業特性は(師匠の師匠のものも)全て受け継がれるのでしょうか? それとも直接の師匠のものしか受け継がれないのでしょうか? 剣士の熟練と学者の魔力消費減少とを両方持った女神でもやりたいなあ、と考えているのですが……
|
|
[659] Re: |
- みつろ そーいち - 2007年06月28日 (木) 19時23分
>656:トリストラムさん >弟子に職業特性は(師匠の師匠のものも)全て受け継がれるのでしょうか? 残念ながら、継承可能な能力は1代前までです。 つまり、継承は2回行っても意味が無いです。
何代も継承できて、やがては最強のキャラが出来てしまうのが、開発者の間で抵抗があったため、継承は1代限りとなりました。
|
|
[662] Re: |
- ムメイのヒト - 2007年06月30日 (土) 00時15分
「英雄の素質」によってクリティカルヒット率は上がるのでしょうか?
|
|
[828] Re: |
- アルフ - 2007年08月01日 (水) 14時01分
傭兵の人間を魔王に継承させたんですが魔王が何も覚えません。 これはバグなんでしょうか? それともver,2.00でなくては覚えないんでしょうか?
|
|
[829] Re:[662] |
- Jack - 2007年08月01日 (水) 15時52分
>ムメイのヒト >「英雄の素質」によってクリティカルヒット率は上がるのでしょうか?
クリティカルヒット率はアビリティ「暗殺者の血統」により上がります。親に暗殺者がいると覚えます。上手く行けば2発に1回程度の確率でクリティカルを出すことも可能です。
英雄の素質はLvアップのときのステータスの伸びが良くなります
|
|
[832] Re: |
- ドック - 2007年08月02日 (木) 10時30分
今魔法使いに転職させようとしているのですが、 僧侶と学者どっちにしたらいいのでしょうか?
|
|
[833] Re: |
- ドック - 2007年08月02日 (木) 12時01分
少し間違えました。すいません 今僧侶と学者がLv30なのですが、片方を魔法使いにするつもりですが、どちらを魔法使いにしたほうかいいのでしょうか?
|
|
[834] Re: |
- ざんしゅ - 2007年08月02日 (木) 13時01分
魔法使いにするなら学者のほうが良いと思います。 消費MPが少なくなるのは後々強い……と思う。
|
|
[837] Re: |
- ムメイのヒト - 2007年08月02日 (木) 22時29分
>Jackさん お返事ありがとうございます! クリティカル率が暗殺者で上がるのは知っていたのですが、「英雄素質」が全体的なステータスを上げると聞いたもので、クリティカル率も多少なりとも変わるのかと思ったのですが…やっぱムリなんですかね〜。残念です↓↓
|
|
[849] Re: |
- みつろ そーいち - 2007年08月04日 (土) 16時36分
>833:ドックさん >今僧侶と学者がLv30 ですね、>834:ざんしゅさんが書き込まれているように、学者の方がオススメかもです。(MP効率の良さと調べるが便利) ただ、僧侶から魔術師になった場合は、攻撃&回復両方の魔法が使えるので、固いキャラになります。
|
|
[851] Re: |
- ドック - 2007年08月04日 (土) 16時42分
>みつろ そーいちさん、ざんしゅさん アドバイスありがとうございます。それでは学者にしてみます。
|
|
[856] Re: |
- ドック - 2007年08月04日 (土) 21時59分
転職の杖に<男専用>とかってありますが、 これは継承元が男でないといけないのか、それとも継承元が女でも 継承先が男ならいいのかどちらなんでしょうか。 自分は<男女兼>の杖しか使ったことがないので分からなかったのですが。
|
|
[857] Re: |
- ざんしゅ - 2007年08月04日 (土) 22時27分
継承先が問題になります。 ちなみに、どんな職業か知りたい場合は、 名前次第によって特殊職業専用のユニークプレイヤーが出るときがありますよ。
|
|
[862] Re: |
- ドック - 2007年08月05日 (日) 11時51分
>継承先が問題になります. ありがとうございます。ならこの掲示板で紹介されていた魔術師(男)を女神(女専用)にできますね。魔術師のMP回復は結構使えますから女神に覚えさしたかったんです。 上位職から上位職に継承してアビリティを覚えさしたいときは下級職から継承させるより特殊職業専用のユニークプレイヤーというやつをつかえば早くできそうですね。
|
|
[867] Re: |
- トリストラム - 2007年08月05日 (日) 12時50分
>>862 職業特性の最終のものは継承されないようですよ。
|
|
[890] Re: |
- ムメイのヒト - 2007年08月07日 (火) 23時04分
どなたか魔女と狂戦士の職業特性を教えてくださらないでしょうか? よろしくお願いします!
|
|
[893] Re: |
- シマネズミ - 2007年08月08日 (水) 01時05分
魔女 レベル1毒撃魔法;装備に関係なく毒撃魔法が使える レベル5祈呪魔法;同じく祈呪魔法が使える
レベル9初CP:魔力;戦闘開始時に時々魔力CPが付く
レベル16パンプキン!;魔力CP消費で相手のHPを半分くらい減らすCP技
狂戦士 レベル1初CP:士気;戦闘開始時に時々士気CPが付く
レベル3CP防:恐怖;恐怖CPを防ぐ
レベル8スタンピート;士気CP消費で強力な攻撃、ただし攻撃後縛りCPが付いて行動不能になる
レベル16バーサク;不死身、士気(強)、バーサクCPが付く特技。強力な反面暴走状態のため攻撃しかできない。
ふぅ・ー・こんな感じでいいですか〜?
|
|
[898] Re: |
- ムメイのヒト - 2007年08月08日 (水) 16時50分
シマネズミさん、どうもありがとうございます! そうですか……なんというか、こんなに鬼なキャラだったんですね。。。ビックリです。 早速試してみたいと思います!!!
|
|
[909] 職業別のステータス比較 |
- イチロウ - 2007年08月10日 (金) 20時20分
ver.2.0 で、全種類の職業でキャラクターをLV30まで育ててみました。 できるだけ、ステータスの数値に影響を与えるアビリティをつけないようにしてみましたので、 ステータスを比較することで各職業の特徴がよくわかるのではないかと思います。
まずは、転職にWP100ポイント以上のコストがかかる、上級職業です。 転職に必要なWPが高い順に並べてみました。
職業 LV (HP・MP)[攻・防](武器/防具/装飾品の装備Rank)[装備できる装飾品の数] 「ステータスの数値に影響を与えるアビリティ(それを獲得したLV)」
魔王 LV30 (222・122)[139・133](4/4/4)[2] 女神 LV30 (252・113)[103・122](4/3/6)[3] 「頑丈(LV06)」 邪騎士 LV30 (237・ 84)[130・150](5/7/3)[1] 狂戦士 LV30 (295・ 57)[159・113](7/6/3)[1] 魔導士 LV30 (198・179)[ 57・ 76](3/3/7)[4]
魔王や女神は職業特性が強力なので、ステータスの数値で見るよりも、実感はずっと強いです。 邪騎士は、このなかでは損した感じがします。 狂戦士や魔導士は、それぞれ武器攻撃や魔法攻撃に徹したプレイが楽しめます。
次に、普通職業と武闘家と魔女を、攻撃力が高くなった順に並べてみました。
剣士 LV30 (239・ 95)[151・ 95](7/3/4)[2] 武闘家 LV30 (266・ 77)[141・104](3/4/3)[4] 騎士 LV30 (282・ 75)[140・159](5/7/3)[1] 「頑丈(LV08)」 格闘家 LV30 (265・102)[132・ 95](4/5/5)[2] 「頑丈(LV12)」 傭兵 LV30 (238・ 96)[130・112](5/5/4)[2] 盗賊 LV30 (222・103)[130・ 84](6/4/4)[2] 冒険者 LV30 (182・104)[122・105](5/5/5)[4] 踊子 LV30 (222・122)[103・104](4/4/5)[3] 貴族 LV30 (209・ 85)[ 95・104](6/6/6)[3] 魔女 LV30 (210・149)[ 94・ 67](4/4/7)[3] 学者 LV30 (224・152)[ 76・ 85](3/4/7)[2] 僧侶 LV30 (239・123)[ 67・131](4/6/6)[3]
結局のところ、剣士が一番プレイしやすい気がします。 学者や僧侶は、魔導士の弟子にすると、とてもプレイしやすくなります。

|
|
[910] アビリティの効果 |
- イチロウ - 2007年08月10日 (金) 20時23分
同じ職業で、アビリティをつけたキャラクターとつけなかったキャラクターのステータスを 比較することで、アビリティの効果をある程度推定できるのではないかと思います。
・「英雄の素質」の効果
盗賊 LV30 (182・115)[160・ 94](7/4/4)[2] 「英雄の素質(LV11)」 盗賊 LV30 (222・103)[130・ 84](6/4/4)[2]
この例では、攻撃力の上昇が顕著です。 装備Rankにも影響があります。防具/装飾品の装備Rankも、最終的な到達Rankは同じでも、上昇ペースは速くなっています。
・「力持ち」「頭脳明晰」「器用」の効果
楽士 LV30 (196・141)[142・ 96](4/4/5)[3] 「力持ち(LV10)」「頭脳明晰(LV13)」 楽士 LV30 (223・114)[113・ 95](5/5/6)[3] 「器用(LV02)」
「力持ち」「頭脳明晰」がつくと、攻撃力やMPが顕著に上昇します。 また、「器用」を占い屋を使ってLV02で発現させたところ、3項目の装備Rankすべてで最終的な到達Rankが上がりました。
・「頑丈」の効果
狂戦士 LV30 (295・ 57)[159・113](7/6/3)[1] 狂戦士 LV30 (237・ 47)[150・131](7/6/3)[1] 「頑丈(LV13)」
僧侶 LV30 (239・123)[ 67・131](4/6/6)[3] 僧侶 LV30 (210・151)[ 57・149](4/6/6)[3] 「頑丈(LV13)」
防御力がある程度上昇していますが、それほど顕著ではありません。獲得したLVが高かったからでしょうか。
|
|
[917] Re: |
- みつろ そーいち - 2007年08月11日 (土) 17時41分
>909&910:イチロウさん >職業別のステータス比較 >アビリティの効果 凄い考察ですねぇ。一体何人のキャラを、レベル30まで育て上げたのか恐ろしい限りです。作り手冥利に尽きます。
|
|
[931] Re: |
- ケツァコルトル - 2007年08月15日 (水) 18時54分
皆さんはどうやってレベル上げしてますか?? お勧めの場所とか方法教えて下さい。普通にやってたら相当時間かかりますよねぇ?? ちなみに私は奇麗な花+三季ヶ原かなぁ。
|
|
[933] Re: |
- ヒョッシー - 2007年08月15日 (水) 22時37分
>>イチロウさん こうして見ると、冒険者や貴族といった中間どころが結構厳しそうですね。 まあ剣士やら学者やらが楽なだけかもしれませんが。 表に綺麗にまとめて下さり、ありがとうございました。参考になります。
>>ケツァコルトルさん レベル上げですが、私の場合は三季ヶ原の融季に行ける時期になったら、 そこでレベルを16レベルくらいまで上げます。 またゴルエンドをクリアしても同じくらいのレベルになると思うので、 そちらに挑戦しても面白いと思います。
そしてキャラにもよりますが、その後はライセンにある古塔の5F以上で30まで上げます。 あとゴルエンド東部街で買える”突貫隊の血判状"があると、 古塔でのレベル上げが少しばかり楽になります。
スロットの余裕が無かったりMPが足りない事もありますが、 虫寄せの指輪でフェアリコイを唱えるのも有効です(呪文の方が効率良いので)。
長い上に拙い書き込みではありますが、お役に立てば幸いです。
|
|
[934] Re: |
- ムメイのヒト - 2007年08月15日 (水) 22時58分
私は 「HOME」で練習兵殺し(Lv.1〜3) →「ライセン」でゾンビ殺しの後、うらなり殺し(Lv.3〜8) →「レガシア」でキメラ殺し(Lv.8〜11) →「ゴルエンド」でゴーレム殺し(Lv.11〜13) →「三季ヶ原」でマッドシックル殺し(Lv.13〜16) →「ゴルエンド」の地下通路に入り浸る って感じです♪ できるだけ魔法と道具は使いません。唱えるたり使ったりする時間がもったいないし、面倒です。 ちなみに、地下通路はルシャなしの状態じゃないと、経験値が半分になっちゃいます。 あと、ライセンの塔の上の方は悪妖精を拾っちゃうんでキライです。。。
|
|
[936] Re: |
- ざんしゅ - 2007年08月16日 (木) 17時17分
最初は「HOME」の初心者の館でLv.2~3まで上げ、 その後「クエスティア」の森である程度上げます。 経験値が割に合わなくなったところで、「レガシア」の砂漠か物足りなければ塔の最初、 Lv.7あたりで、少々きついですが「ライセン」か「レガシア」の中階、 その後「三季ヶ原」の洞窟内、15過ぎあたり(Lvアップ時の残り経験値が20000ほど)から「ゴルエンド」通路、 または「ライセン」の塔上階でひたすら死屍累々。
ここで重要なのが《呼寄魔法》で「コウモリ」「善妖精」「善妖精」のCP状態をできる限り保つこと。
>>934氏の様に、魔法を使わないのもアリですが(特に苦手とする職業では)、
使う時間と、使わずにその分多くの敵を斃す時間を比較すると、 前者の方がかなり時間と手間の短縮になり、リスクも少なく済みます。 それと敵CPを吹っ飛ばす、でなければ奪う手段も用意しておきましょう。
「ゴルエンド」通路と「ライセン」の塔上階を比較すると、 後者は階を上るのがかなり億劫なうえ、マイナスCPを拾う可能性が高く、 BOSSの「ナーガエンプレス」と「偽神暗鬼」とを比較しても、前者の方が経験値が高いので、 「ゴルエンド」通路の方を最終拠点とするのがお勧めです。 あの街は砂漠を渡り東部街に行けば荷物も受け取れ、武装も揃うので、ほぼ住むことも可能かとw
ところで僧侶の最終職業特性、かなり強いですねえ。地母神の甲冑+スリ師の左腕章で連発中です。 大回復の上に士気CP、敵には大ダメージの上に衝撃。S.C.Eが何の略なのか気になります。
|
|
[937] Re: |
- DDD - 2007年08月16日 (木) 18時47分
引退狙いならそのキャラに早期熟成がつく適当な名前探して、占いで覚えれるようにして、あらかじめ作っておいたMP200超えるくらいの光の練成武器大量に持って、ゴルエンド東の下の方のうらなりライダー狩りしたら、速攻でLV10以上になると思うんで、そこからは上の方々のやり方でいいんじゃないですかね
|
|
[938] Re: |
- ムメイのヒト - 2007年08月16日 (木) 21時43分
すんません、追加と訂正します。
ざんしゅさんのおっしゃる通り、「コウモリ&善妖精」のコンボはオススメです。実際、私もやってました♪ ただ、善妖精はMPの消費が6もあるので、使い続けるにはそれなりのレベルまで難しいです。 それに、回復薬を拾いに行ったりとか… で、今の私はというと、WP2500の「早送り再生奥義!」を使っています♪ ガラクタを拾い集めるのにズルをしてでも3〜4時間はかかりますが、それでもその見返りはものすごいです。 ゼッタイに損はしません!!! てなワケで、私はLv.20まではシキアゲとチユしか使いませんし、そのあとも英単語を覚えながら(受験生なんで)、画面の反応だけを頼りに指だけでレベルを上げています。
訂正、ゴーレムでなくてオーガでしたm(_ _)m
それでは、度々の書き込み失礼いたしました。
|
|
[942] Re: |
- みつろ そーいち - 2007年08月17日 (金) 17時12分
>938:ムメイのヒト >英単語を覚えながら(受験生なんで)、画面の反応だけを頼りに指だけでレベルを上げています。 え〜と、勉強に支障にならない程度にゲームして下さいね; あと、受験頑張って下さい。及ばずながら応援させてもらいます(゚ヮ゚)ノ~
|
|
[946] Re |
- ケツァコルトル - 2007年08月18日 (土) 20時15分
みんなすごいなぁ〜。それぞれお気に入りのレベル上げ方法を持ってますね。 とても参考になりました。ありがとうございます。 ところで呼び寄せ魔法って何の装備で使えるようになるんですか? すごく便利そうですね。攻撃力があんまりないのに妖精と蠍の剣使って苦労してました。
|
|
[947] Re:946 |
- TOMO - 2007年08月18日 (土) 23時03分
ケツァコルトルさんへ
「虫寄せの指輪」という装飾品が売ってます。 それを購入すれば魔法つかえます。 私は、MP+・HP+の装飾品を主に使うため、これは使いませんが…。
LV1で使用可能だったと思います。
|
|
[948] Re: |
- イチロウ - 2007年08月19日 (日) 02時21分
>917:みつろさん >一体何人のキャラを、レベル30まで育て上げたのか恐ろしい限りです。
ちょうど30人です。まあ、ヒマなもので……。
>>933:ヒョッシーさん
>こうして見ると、冒険者や貴族といった中間どころが結構厳しそうですね。
貴族が一番厳しかったですね。魔法攻撃も弱いし。 ただし、最終的に最強の装備を身に纏うことができるのは、貴族のようです。
>931:ケツァコルトルさん >皆さんはどうやってレベル上げしてますか??
後れ馳せながら、私も書かせていただきます。
とにかく速くレベルを上げたいのであれば、やはり、アビリティ「早期熟成」は必須です。 貴族か拳闘士の親を持つ名前を探しましょう。 ちなみに、私の育てたキャラの8割以上には「早期熟成」がついています。
私のレベル上げルーチンは以下のようなものです。 (1)LV07までは、クエスティアで小金を稼ぎながら経験値稼ぎ。 (2)LV07からは、三季ヶ原の冬のフィールドで経験値稼ぎ。 雪原は善妖精CPがつきやすいので、できるだけそれを保持しながら戦闘を行います。 「スカルナイト」が狙い目。 (3)LV11からは、三季ヶ原の春の洞窟で経験値稼ぎ。 ここでも、善妖精CPがつきやすいので。 (4)LV12ぐらいから、ライセンの塔の中層階に突入。 目安としては、武器攻撃型のキャラなら3回の攻撃で「炎の精霊」を倒せるか、 魔法攻撃型のキャラなら3回の攻撃で「ウェンディゴ」を倒せるか、です。 無理なら(3)に戻ります。 「サーペント」は、強敵なのに得られる経験値が少ないので、遭遇しても逃げます。 捕まったら諦めます。やられても、ペナルティがあるわけではないので。 倒せる敵だけを倒していれば、すぐにレベルが上がっていきます。 (5)LV18ぐらいから、ライセンの塔の上層階に突入。 戦闘は、できるだけ、善妖精CP×3の状態で終わらせます。 「早期熟成」がついていれば、「炎の精霊」を倒したときには約2900ポイント、 「ラセン竜」を倒したときには約3200ポイントの経験値が得られます。 中層階で「偽神暗鬼」を狙うというのも1つの方法かもしれませんが、 遭遇頻度が低いので、私は当てにしないことにしています。
こんなプレイをしたせいで、「思い出」が1つもないままに引退していく寂しいキャラが、 何人もできてしまったりしましたが(笑)。
>>946:ケツァコルトルさん
>ところで呼び寄せ魔法って何の装備で使えるようになるんですか?
947:TOMOさんが書かれている通り、スタットで売っている「虫寄せの指輪」という装飾品を装備すれば使えます。 装備Rankは1なのですが、問題は、いつフェアリコイが使えるようになるかです。 LV20ぐらいでフェアリコイが使えるかどうか、すなわち最大MPが75以上になるかどうかが、 その後のレベル上げの速度を大きく左右します。 装飾品を装備するか、楽士/踊子の弟子にするかすれば、ほとんどの職業でどうにかなりますが、 狂戦士だけはどうにもなりません。せめて、「早期熟成」はつけておきましょう。

|
|
[953] Re: |
- みつろ そーいち - 2007年08月20日 (月) 00時00分
>936:ざんしゅさん >S.C.Eが何の略なのか気になります。 レスするのをすっかり忘れてました。 「S.C.E」は”聖十文字爆発(Saint Cross Explosion)”を略したものです。某ゲームハード機メーカーの名前と同じだったりしますが、たぶん気のせいです。
|
|
[958] Re: |
- ムメイのヒト - 2007年08月21日 (火) 00時26分
>942:みつろ そーいち さん >あと、受験頑張って下さい。及ばずながら応援させてもらいます(゚ヮ゚)ノ〜
応援ありがとうございます(涙) ガンバります!!!
|
|
[965] Re: |
- ムメイのヒト - 2007年08月23日 (木) 04時40分
続けてのレスになってしまいすみません。
おそらく魔法の威力は最大MPに依存すると思われますが、あたっていますでしょうか? あと、よくはずれてしまう魔法の命中率は、武器に付いている「命中率:+〜%」で変えることができるでしょうか? 最後に、特技として加わった技は魔封じのCPで使えなくなることはないのに、戦闘で「防御時:魔法無効化」などによって回避することができますが、この場合、特技は魔法であるという位置づけでいいのでしょうか?
……質問攻めになってしまいましたm(_ _)m
|
|
[969] Re: |
- みつろ そーいち - 2007年08月25日 (土) 16時55分
>965:ムメイのヒトさん >魔法の威力は最大MPに依存すると思われますが、あたっていますでしょうか? ずばり正解です。但し、装飾によるMP修正は無効です。
>よくはずれてしまう魔法の命中率は、武器に付いている「命中率:+〜%」で変えることができるでしょうか? 基本的に魔法の命中率は百発百中で、魔法を無効化する能力持つ魔物がいたりします。また魔法によって与えるCPは、武器に付与されている命中率変化の影響は受けません。
>特技は魔法であるという位置づけでいいのでしょうか? 特技と魔法はまったく別物です。 但し、特技によるダメージタイプは、物理と魔法の2種類があり、魔法タイプのダメージは、魔法無効化の対象になります。
|
|
[972] 盗賊の継承。。。。 |
- まやお - 2007年08月25日 (土) 19時17分
初めまして。ここ最近遊ばせてもらってるのですが、親が魔王と詐欺師の盗賊の場合、継承する職業は何がオススメでしょうか?どうやら先制攻撃の特性は継承されないみたいですし、、、困っています。
|
|
[973] Re: |
- まやお - 2007年08月25日 (土) 20時44分
連投すみません。訂正をば。親が魔王ではなく、魔族でした。
|
|
[974] Re: |
- ムメイのヒト - 2007年08月25日 (土) 23時46分
>969:みつろ そーいち さん なるほどっ! 貴重な情報をありがとうございます!!! 特技には物理と魔法の2種類のダメージタイプがあるというコトですが、やはり、物理のダメージタイプは攻撃力に、 魔法のダメージタイプはMPの最大値によるのでしょうね。
>>972:まやお さん
まだ自分で試したコトがないのですが、邪騎士に継承させるのはいかがでしょう? ゴルエンドの防具屋に「精霊のグローブ」というのが売っていますが、継承させた邪騎士にこれを装備して防御を すると、物理攻撃を受ける場合、防具の「物理超回避」の能力と盗賊の「回避スキル」の影響で、攻撃をほぼ100% 避けることが可能かと思われます。 そのうえ、邪騎士の「呪詛防御」で相手に呪いCPを与えるコトができますから、戦いを有利に進めることができる のではないかと。
|
|
[975] Re: |
- まやお - 2007年08月26日 (日) 08時33分
>974:ムメイのヒト さん アドバイスありがとうございます!是非試してみようと思います。
|
|
[986] Re: |
- ムメイのヒト - 2007年08月30日 (木) 00時34分
また、質問にやって参りました。お世話になりますm(_ _)m
学者の職業特性に「CP付与アップ…魔法や通常攻撃でCPを与える確率アップ」とありますが、これは“相手"に対して CPを与える確率が上がるのであって、武器のCP受など、“自分"に対しての確率の変動はありませんよね? しかし、職業特性の説明をよくよく読むと、“自分"に付与する確率もアップすると取れないこともないような……。 というワケで、2体ほどで試してみたのですが、ど〜もCP受の確率も上がっているような気がするんですよね…… 実際のトコロはどうなんでしょうか?
よろしくお願いします。
|
|
[987] Re: |
- みつろ そーいち - 2007年08月30日 (木) 23時16分
>986:ムメイのヒトさん >学者の職業特性に「CP付与アップ これは、相手にも自分にもCP付与の確率がアップします。 ですから、CP付与&受け絡みの能力は軒並み(良い悪いも含めて)パワーアップします。 CP付与アップは、かなり使える部類の特性だと思いますよ。
|
|
[988] Re: |
- ムメイのヒト - 2007年08月31日 (金) 11時02分
>987:みつろ そーいち さん >CP付与&受け絡みの能力は軒並み(良い悪いも含めて)パワーアップします。
自分としてはそこまでアップしたという感じはなかったのですが、それにしてもこの職業特性…ヤバくないですか? 「CP受:士気」のある武器での攻撃と『カンヌキ通し』で際限なくリンチにするっていうキャラ(師匠:学者)を作って みたのですが、もう凶悪というか殺人鬼でした(^ ^;) まぁ、ギガドクロみたく縛りCPの効かないヤツには無能なんで 没にしましたけど。 他にも、『S.C.E』とコンボにしたり、『癒しの僥倖』と合わせて不死身になってみたり……もう、これなしでは 生きられないって感じですかね♪
|
|
[996] Re: |
- みつろ そーいち - 2007年09月05日 (水) 18時28分
>988:ムメイのヒトさん >この職業特性…ヤバくないですか? 学者の職業特性「調べる」「CP付与アップ」「MP効率」の3つはおそらく、どの職業が継承してもムダにならないバランスのとれたものばかりだと思います。(逆に最終特性はイマイチだったり…。)
ですから、学者は継承のタネとしてはオススメの逸品ですね。
|
|
[1024] Re: |
- ぴぴ - 2007年09月29日 (土) 18時08分
うわあああああああぁぁぁぁ〜! 今せっかく苦労してLV30まで育てた学者を、職丈を用意して継承しようとしたら まちがって引退時に消してしまった。わあああああああ。 1ヶ月近くかかったのに。楽しみにしてたのに。。。。。わーーーーん。 取り返しつかない。。。。。
|
|
[1029] Re: |
- みつろ そーいち - 2007年09月30日 (日) 18時10分
>1024:ぴぴサン >まちがって引退時に消してしまった。わあああああああ。 さすがにそれは自分達でもフォローしようがないです、スンマセン。
え〜と、強く生きてください。
|
|
[1076] Re: |
- 謎 - 2007年11月01日 (木) 14時29分
数字のある数を登録名(「イチ」とか)に書いたら・・・? こんなのあり? 魔王が出ました! ちなみに魔導師と武闘家も登録名にある名前を書いたら出ました。 ほかにもあるんすか?
|
|
[1079] Re: |
- niro - 2007年11月03日 (土) 09時51分
>謎 さま 上級職がいきなり出たり、特殊なアイテムを最初から持っている名前についての情報交換は”「名前」関連の質問・情報交換”というスレッドで行われていますよ。たくさんの情報が書き込まれているので参考になると思います。
|
|
|